
津山の今昔を辿ってみました。(1)

行啓道路(津山市山下)

鶴亀神社(津山市久米)

明治時代に「押入」と「小原」に温泉があった。

2015年9月26日(土)の立石家に於いて「観月とマンドリンの夕べ」が開かれた当時の昼間の様子です。当日夜は、今年8月に発足した「二宮の史跡と自然を 活かす会」の皆さんが地元住民に地元の良さを知ってもらい二宮地区を活性化させたいと、灯ろうで中庭に幻想的な雰囲気を作り出し大勢の方たちが楽しんでお られました。(2015年9月26日取材)
門を入り左側 門表右側
門から眺める 母屋
門から左を眺める 門から右を眺める
母屋
母屋 離れ庭
離れへと続く 離れ
門右手の離れ 門右手の離れ
中庭 門
家の前を電車が走っています。(2015年9月26日取材)