
2015 第1回 カクテルミーティングに行ってきました(^O^)/

倭文(しとり)神社(油木北)旧久米町

行啓道路(津山市山下)

深山(みやま)渓谷とみこ渕(津山市阿波)

由緒
天平勝宝7年(755)村内に悪疫が流行して村民が多く死んだ。時に国分尼寺の尼憎が夢に素盞嗚神が現れて曰く、「我が社を天王山の東西畑に祀れ、疫病忽ちに止みなむ」と告げられた。尼僧はこれを村民に告げ、村民は一祠を建立して西畑天明神と称した。明治になり、高瀬神社と改称した。(文:『岡山県神社庁誌』より)(2019年1月14日撮影)
神社の鳥居が見えてきました。
拝殿です。
本殿です。お社が二つありました。
末社神と境内です。
拝殿と境内です。
境内です。