
倭文(しとり)神社(油木北)旧久米町

行啓道路(津山市山下)

新高倉稲荷神社(西今町)

明治時代に「押入」と「小原」に温泉があった。

横野滝は、吉井川の支流・宮川の支流・横野川水域にあり、下流より一の滝(落差8m)、二の滝(落差15m)、三の滝(落差36m)の3つの滝からなります。 3つの滝のうち落差最大の三の滝は、3段の段瀑となっており各段に滝壺があります。秋の紅葉の頃がおススメ。2016年6月26日(前回の取材)(2009年の紅葉の頃の取材)
道しるべ
綺麗に草が刈ってありました。 この茸はなに?
古びた東屋があります。
碑
ここは苔や草が岩に沢山生えています。
三の滝が見えてきました。 一段目
二段目 三段目
横野滝の三の滝はひっそりとしていて静かです。