
能万寺古墳群(きつね塚遺跡)(津山市押入)

古い街道 しずな坂(押入)

明治時代に「押入」と「小原」に温泉があった。

源四橋(押入)

2013年5月11日午後7時スタートで、つやま自然のふしぎ館ナイトミュージアムが執り行われました。夜の館内を巡る初のナイトミュージアムに懐中電灯の中に浮かぶ剥製の顔を怖がりもせず食い入るように見つめる子ども達(公募で集まった家族連れら76人)と、大人も子どもと一緒にスタンプラリーを楽しんでいました。(次回は8月10~18日に開かれる予定。)主催:市民と市職員でつくる「T-10(定住)プロジェクト」
今年で開館50周年を迎えるつやま自然のふしぎ館は、津山社会教育文化財団が管理し、世界中の動物のはく製や昆虫標本など約2万点を所蔵。[その他の記事 2008年5月 化石編 貝編 海外の子ども達 2階 3階]
続々と集まる家族たち
ガイコツがお出迎え
最初に森本館長のビデオでオリエンテーション
人体整理標本のゾーン
蝶のゾーン
東南アジアのゾーン
世界と日本の鳥ゾーン チエックポイントでスタンプを押す
世界と日本の鳥ゾーン アフリカ大陸の動物ゾーン
西アジア・インドのゾーン 日本の野生動物・野鳥ゾーン
ところどころに剥製が触れるようになっていました。
北極・南極の動物、南米大陸の動物ゾーン
出口の竹灯篭が神秘的で綺麗でした。
降りてみると、次のグループが大勢来られていましたよ!みなさんもいかがですか?