津山の今昔を辿ってみました。(1)
明治時代に「押入」と「小原」に温泉があった。
津山市安岡町の石灯籠
津山城(鶴山公園)の藤の花
No Image
![]()
2012年5月6日の津山城(鶴山公園)のつつじです。今年は花のつきがいま少しといったところです。でも色とりどりのつつじが綺麗でした。藤の花はさっぱり咲いていませんでした。少しがっかり!この日はお天気も良くてゆっくりベンチで友人と語り合いました。緑が一杯の津山城(鶴山公園)本丸から見る津山市内はまたいいものです。みなさんもいかがですか?(過去の取材)
![]()
![]()
津山城(鶴山公園)への上がり口のつつじです。
![]()
![]()
![]()
![]()
2の丸へ上る階段の藤の花は2本のみです。
![]()
![]()
![]()
![]()
藤の花は、残念ながら今年は昨年よりもっと咲いていませんでした。
![]()
![]()
松の木がいいですね。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
藤の花は7分咲きです。
![]()
![]()
全部咲くと綺麗でしょうね。
![]()
![]()
備中櫓とつつじ
![]()
![]()
![]()
![]()
備中櫓附近のつつじです。
![]()
![]()
つつじが綺麗です。
![]()
![]()
神南備山展望台が見えます。
![]()
![]()
秋になるとモミジが綺麗です。モミジのトンネル
![]()
![]()
ちょっと寂しい感じがしますが、お堀がよく見えていいですね。