衆楽園のつつじの花とスイレンの花

syo18.jpg
(2012年5月7日の衆楽園)衆楽園は、江戸時代初期に津山藩主・森家によって築造された回遊式の庭園です。元禄11年(1698)に松平家が藩主となって以後幕末までは、家臣や他藩・他家からの使者を謁見するための「御対面所」、または藩主の隠居所の庭園として使われ、明治3年(1870)に「衆楽園」として命名されました。
  衆楽園は津山城の北側(津山市山北)に位置しており、庭園は南北に長い敷地で、大半を池が占めています。別邸跡の古い建物群は現存せず、それらを再現した建物(余芳閣・迎賓館・風月軒ほか)が建っています。(津山城より
春夏秋冬いつ来ても見ごたえあります。(過去の取材

smon.jpgsmon3.jpg
衆楽園は無料ですが、ペット連れや自転車では入れません。
smon2.jpgsyu2.jpgsyu5.jpghasu4.jpg
入るとすぐ大きな池があり、池の中にはスイレンが咲いていました。
hasu2.jpghasu7.jpghasu8.jpghasu9.jpg
綺麗です。スイレンってもう咲くのか?と思いました。
き.jpgkodomo2.jpgkodomo.jpgki1.jpg
大きな幹の木の近くでは子供たちが大はしゃぎ!
syu4.jpgsyu8.jpg
綺麗に刈り込まれたつつじです。
さくらの木.jpgsagi.jpg
枝垂桜の木の袂では鷺が獲物を狙っていました。
syu1.jpgsyu9.jpg
綺麗な朱色のつつじです。
ken.jpgkodomo1.jpg
余芳閣・迎賓館の前では子供たちが楽しそうに遊んでいました。
清涼軒1.jpg清涼軒2.jpg
清涼軒です。
清涼軒.jpgsmatsu.jpgmichi.jpgne.jpg
この字は泣菫先生がおくられた贈られたものです。
風月1.jpg風月4.jpg
皆さん絵葉書などでよく描かれる風月軒です。
風月.jpg風月3.jpg風月2.jpgsyo15.jpg
この字は泣菫先生が送られたものです。
syu12.jpgsyu14.jpg
つつじの木が沢山あります。
syu7.jpgsyu10.jpg

syo17.jpgsyu3.jpg

syu6.jpgsyu11.jpg