
津山の今昔を辿ってみました。(1)

行啓道路(津山市山下)

アルネが出来る前の吹屋町界隈の写真

明治時代に「押入」と「小原」に温泉があった。

津山城(鶴山公園)の冬景色(2017年1月15日撮影)
「日本100名城」に認定されている津山城(鶴山公園)の素晴らしいと思うところが、何といっても石垣ですね。他県の友人が訪ねてきて「素晴らしい石垣ねぇ~」と誰もが言うのです。あるのが当たり前に思っていた津山市民の私はそんな言葉を聞くたびに津山城(鶴山公園)の石垣のすごさを実感するのです。(過去の取材「石垣編」です。)
津山城(鶴山公園)の冬景色
津山城(鶴山公園)の冬景色
津山城(鶴山公園)の冬景色
津山城(鶴山公園)の冬景色
備中櫓の瓦が白くなっている。
池の鷺が寒そう。
文化センター駐車場から見た石垣
文化センター入口から見た石垣