
イナバ化粧品店で出逢った可愛い子

明治時代に「押入」と「小原」に温泉があった。

アルネが出来る前の五番街附近

今(2015)から約20年~80年前の津山市内の様子

2016年4月2日オープンした津山まなびの鉄道館(旧扇形機関車庫)の入場者数が4月30日、1万人を超えた。1万人目の奈良県から来られた友村さんの長男で瞭太君(小2)には竹内館長から豪華記念品が贈られました。また、鉄道が大好きな瞭太君は、記念にお父さんと一緒に汽笛を鳴らしたのですが、大きな汽笛の音に思わず耳をふさいでいました。
旧津山扇形機関車庫(現存する中で国内2番目の規模)は国の近代化産業遺産でもあり、貴重な津山の宝なのです。リニューアル後の想定を上回る人気ぶりに、これからも津山の観光に役立てていきたいと竹内館長もにっこり。
津山まなびの鉄道館(津山扇形機関車庫)に訪れた1万人目のお客様を見つけた。
竹内佑宜館長から無期限の入場定期券、つやま和牛5千円分の目録などが贈られた。
ブレーキ 列車をみて興奮するぼうや
JRの職員さんによる点検
まなびの鉄道館を遠目に見る 記念のバームクーヘンのお土産ゲット!