椿の花(千光寺)上之町
千光寺の椿は市内でも一番種類が多いと思います。ここはしだれざくらで有名ですが、椿やまんさくの花も見ごたえがあります。そして駐車場の近くで咲いていたロウバイもきれいでしたよ。また、ピンクのこぶしも咲くのですよ。(2014年1月12日撮影)
千光寺の椿は市内でも一番種類が多いと思います。ここはしだれざくらで有名ですが、椿やまんさくの花も見ごたえがあります。そして駐車場の近くで咲いていたロウバイもきれいでしたよ。また、ピンクのこぶしも咲くのですよ。(2014年1月12日撮影)
2014年1月31日に勝部の団地に咲く山茶花の花です。このお宅の山茶花は木が大きくてお家の周りに植えられたものですが、びっしりと花が付いているのです。この付近のお散歩に行かれる方は一度ご覧ください目の保養になりますよ~。
津山市二宮郵便局通りにロウバイの木が二本あります。上山畳店前のロウバイと少し東側の畑の中にあるロウバイです。ここのロウバイは鈴なりに咲いていましたよ~。近くを散歩される方は甘い香りがするんじゃないでしょうか。(2014年1月31日撮影)
津山市西寺町にある泰安寺のロウバイの花は見事ですよ~。でも、いつでもは入れませんので前庭にあるロウバイを楽しんでくださいね。ここのロウバイの種類はソシンロウバイ(素心蝋梅)、トウロウバイ(唐蝋梅)だそうです。(2014年1月29日撮影)
泰安寺の椿も種類がいろいろとあって綺麗なんですよ。(2014年1月29日撮影)
ここの椿は道沿いで見られるものも多くありますが、普段は観ることができない箇所にも咲いています。可愛い大きな花です。この他にも境内のあちこちに植えてありますよ~。
2014年1月29日ロウバイの花を撮影しに千光寺さんを訪問し、住職に案内いただきました。ここのロウバイはマンゲツロウバイだそうです。木はさほど大きくはないのですが、青空に映えてとっても綺麗でした。お寺の裏と駐車場近く、それに物置の近くにもあります。大きくなると甘い匂いでいっぱいになるでしょうね。これからマンサクの花も咲きそうです。
成道寺(浄土宗)さんの玄関先にロウバイの花が咲いていると聞き、お尋ねしてみました。ここのロウバイは中が赤い色をしていて可愛いです。住職にお聞きするまでは、赤い色のロウバイがあるとは知りませんでした。成道寺の門は、市指定文化財になっています。また、西東三鬼句墓碑でも有名ですね。2014年1月25日撮影
2014年1月14日のちょっと寒そうな、グリンヒルズの丘の冬風景。でも、冬でも元気にお散歩している方がいらっしゃいますよ。このバラも元気に咲く?かなぁ~と気になります。
津山市上之町にある寶地山 淨圓寺の墓地の中に水仙が沢山咲いているよ!との情報を得てお尋ねしてきました。可愛いい可憐な水仙が咲いておりました。(2014年1月16日)
小田中安国寺近くの道沿いにあります。ここのロウバイは背が高く、隣の竹ヤブと高さを競っているように見えます。ここのロウバイも中が赤い色をしています。これはきっとトウロウバイ(唐蝋梅)だと思います。2014年1月27日撮影