取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「」で検索した結果,1680件の記事が見つかりました。

元魚町で「健康フェア」がありました。

motouomachi7.jpg

2017年10月1日(日)に元魚町商店街で「健康フェアinグリーンライフ津山元魚町」がありました。(午前11時~午後3時)賑わっていたのは、子どもや大人を載せて大活躍していた大小のクレーン車です。元魚町商店街は津山市中心商店街にあり、アルネ津山から北へ延びる通りの中で、津山銀天街から北側に続く、長さ140m程のアーケード商店街です。また、この近くの商店街本町3丁目では、同時開催で本町3丁目オーガニック食イベント「サンビオ-マルシェ」がありました。

元魚町で「健康フェア」がありました。の続きを読む

津山・城西まるごと博物館フェア2017

marugoto20.jpg

 津山城西地区の旧出雲街道沿線を「まるごと博物館」に見立て、歴史と文化を詰め込んだイベント「津山・城西まるごと博物館フェア2017」が、2017年10月1日(日)(午前10時~午後3時)開催されました。この日は曇り空の天候でしたが、全国から来られた約50店舗のアート&クラフト店と約2万人の人出で賑わいました。年々とお店も人出も多くなり大盛況でしたね。(2016年)、(2013年)(2012年)(2011年)、

津山・城西まるごと博物館フェア2017の続きを読む

第3回 サンビオ-マルシェが開催されました。

sannbio4.jpg

2017年10月1日(日)10:00~15:00に本町三丁目商店街に於いて食をメインとしたイベント「サンBIO MARCHE 3」が開催されました。身体に優しい無農薬野菜やオーガニック食品を中心にしたイベントです。フランスでは健康なイメージを表す言葉として定着したBIO(ビオ)。 本町3町目商店街は「BIOタウン」として生まれ変わろうとしています。
主催は協同組合本町3丁目サンBIO-MARCHE楽しむ会です。(2017年6月4日の様子)

第3回 サンビオ-マルシェが開催されました。の続きを読む

噫忠義桜十字詞之碑塔(作楽神社)

takanocyu4.jpg

噫忠義桜十字詞之碑塔 (前回取材:「作楽神社」と後醍醐天皇
 戦艦大和の建造者である海軍技術中将庭田尚三を会長とする忠桜会が、昭和46年4月18日に建設したものである。表面に「天莫空勾践時非無氾范蠡」と、後醍醐天皇御製二首および斉藤監物の七言律詩「題児島高徳書桜樹図」を、裏面に道家大門の和歌二首を記してある。(文:現地案内板より)

噫忠義桜十字詞之碑塔(作楽神社)の続きを読む

【津山人】国学者 道家大門(旧津山藩士、万葉調歌人 1830-1890)

takanocyu6.jpg

 道家大門(ひろかど)は天保元年(1881、旧暦天保元年11月18日が西暦1831年1月1日にあたる)12月10日津山藩士遠藤浦右衛門正利の四男として生まれた。幼名弥作、のち助十郎、順と名乗った。伯父にあたる同藩津田七太夫文行は藩の料理番を務めていたが、津田家の長男真一郎は学問修行のため廃嫡、次男鉄次郎は早逝したため、従兄弟の大門が養子となって津田家を継いだ。一時期津田弥作儲美と称していたが、津田の本姓が道家であることを知り、文久元年(1861)に道家と改姓した。その後料理番より進み、慶應4年(1868)に御刀番、明治維新後に作事奉行となる。同年藩より国学修行を仰せ付けられ、平田鎮胤(平田篤胤養嗣子)に入門した。

【津山人】国学者 道家大門(旧津山藩士、万葉調歌人 1830-1890)の続きを読む

女院塚(津山市神戸)

nyoinzuka6.jpg

女院塚は作楽神社の鳥居をくぐった所の駐車場の片隅にあります。


 通称、女院くろ 後鳥羽上皇が隠岐に御遷幸の途次、この地で病歿された寵妃姫法師を葬った塚である。現在地のやや北東にあったものを平成11年に移転した。女院塚保存会 代表 日原桜道
(撮影:2017年9月18日)

女院塚(津山市神戸)の続きを読む

B'z結成30周年 稲葉さんお誕生日おめでとう会

9-23-b10.jpg

 協同組合 津山銀天街、協同組合 元魚町商店街の主催で、2017年9月23日(土) B'z結成30周年 稲葉さんお誕生日おめでとう会「ダンスで盛り上げよう」IN 津山が行われました。
当日参加チームの皆さんは、稲葉さんへのお祝いのメッセージを発表しました。その後、ダンスの発表会があり、それぞれの参加チーム全員に賞がいただけたり、楽しい稲葉さんお誕生日おめでとう会「ダンスで盛り上げよう」IN 津山だったそうです。

B'z結成30周年 稲葉さんお誕生日おめでとう会の続きを読む

勅使山 圓福寺(高野)

oshiire-12.jpg

津山市押入れにある真言宗醍醐派 勅使山 圓福寺(2017年6月210日取材)
勅使遺跡
 国道53号線の高野交差点付近にある遺跡です。交差点付近にある勅使山圓福寺の小堂付附近の耕作地附近から瓦などが見つかっており、寺院跡と考えられています。平成21年と平成27年に一部発掘調査は行われていますが、その際には遺跡と遺物は発見されていません。(文:『第112回文化めぐりの案内』より)

勅使山 圓福寺(高野)の続きを読む

真言宗醍醐派 霊仙寺

reisenji02.jpg

真言宗醍醐派 霊仙寺 本尊は毘沙門天です。(2017年8月4日撮影)
 先代のご住職が亡くなり詳しい由緒は解りませんが、中島家のご先祖が寺院の創建に尽力されたそうです。〒708-0015 岡山県津山市神戸207

真言宗醍醐派 霊仙寺の続きを読む

徳守神社の社前にある椋の木

tokumorimuku1.jpg

 西寺町と茅町との境になる裏通りに若宮神社がある。鳥居の内に二間四方の小さな社殿があるが、この家の中から大木が生えている。樹齢四百年と言われ、優に二抱え高さ二十㍍に及ぶ椋の木である。
 この木は徳守神社の社前にある椋と兄弟木という言い伝えがある。その神木伝説があるから社殿と一緒に残ったわけで、四百年ならば、築城記念の中に加えなければなるまい。徳守神社の表の石垣にもたれる椋も大きいこと周知の通りである。(文:故 白石哲氏)(2017年4月23日・24日、9月2日撮影)

徳守神社の社前にある椋の木の続きを読む