江見さん宅のバラ園(美作市)
2016年5月29日(日)雨の降る中を美作市にお住いの江見さん宅を訪問してきました。今年は、無農薬で育てたバラの花がうまく咲かなかったそうです。でも、充分綺麗でしたよ~。(前回の取材の様子)
2016年5月29日(日)雨の降る中を美作市にお住いの江見さん宅を訪問してきました。今年は、無農薬で育てたバラの花がうまく咲かなかったそうです。でも、充分綺麗でしたよ~。(前回の取材の様子)
2016年5月24日に久米南町下弓削にあるニュー三楽園のバラ園に伺いました。ここは、何といってもバラの数が多く、園生さんが丹精込めて育てたバラ等が目をみはるくらい美しく咲いていました。(前回の取材)
今年も行って来ました社会福祉法人 江原恵明会のバラ園です。今年はバラの花が早く咲いてしまったそうですが、まだまだ見ごたえあるバラが沢山咲いていました。(2016年5月24日取材)(2015年の様子はこちら)
Fukuyasu Okuda 展「青の世界」の後期展示が2016年6月5日(日) (10:00 〜17:00)棟方志功・柳井道弘記念館 (M&Y記念館)で行われています。
後期は「青の世界」と題し、奥田氏の好きな色の1つである「青」から連想される様々な形やイメージを、自由な発想で作品にしたものを展示いたします。
食器、花器、茶器類などとは違った不思議な印象の作品群を、それぞれの人がそれぞれに感じ、想像し、楽しんでもらえる作品展です。休館日 :毎週水・木曜日、入館料 :一般500円、大学・専門学校生300円、高校生以下は無料
あわせて津山市野村にある『ギャラリーふう』も訪問いただきたく思います。
築80余年の古民家を改装したギャラリーでは、また当館の展示とは違った素敵なふだん使いのうつわなどを楽しんでいただけます。(2016年5月29日撮影)
2016年5月29日(日)に美作市の平山さん宅でオープンガーデンがあるとのことでお伺いしてきました。伺ってみると本当に可愛いお花たちが出迎えてくれました。土手一杯に咲くバラの花や、前庭はもとより、お家をぐるっと囲むようにバラの花が咲き乱れていました。当日は曇り模様で帰るころは小雨になってしまいましたが、バラたちに会えて幸せ!
2016年5月27日に津山市上村の赤堀さん宅のお庭を拝見してきました。お庭に入るとすぐバラの香りがほんのりとしてきました。今年は所狭しと植えられているお花が丁度満開状態で迎えてくれ、とても嬉しかったです。これだけお手入れするのは大変な作業だといつも感心しております。(前回の取材の様子)
美作河井駅(みまさかかわいえき)は、岡山県津山市加茂町山下にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅である。
1931年(昭和6年)9月12日 - 因美南線 美作加茂駅 - 当駅間延伸により開業。当初は終着駅であった。1932年(昭和7年)7月1日 - 当駅 - 智頭駅間が開通し、途中駅となる。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR西日本に継承される。
1997年(平成9年)11月29日 - 無人化、棒線化。
岡山県の最北端に位置する駅である。快速は1日1往復のみ停車する。1999年10月にCTC化されるまでは、当駅が岡山支社と米子支社の指令上の境界駅と位置づけられている。駅の南西には、かつて除雪車の向きを変えるために使用されていた手動の転車台が存在する。使用されなくなって以降は土中に埋まっていたが、2007年4月に掘り起こされた。この転車台は2009年2月に近代化産業遺産の認定を受けた。(文:ウィキペディアより抜粋)(2016年5月13日・15日撮影)
2016年5月28日・29日(午前10時~午後3時)と津山市山下の旅館お多福で、幕末から明治にかけて作州で活躍した文人画家の展示があります。郷土の画家が描いた作品は見ごたえがありますよ。この機会にぜひどうぞ!
旅館「お多福」には、郷土の偉人・先人の遺墨や書簡など、多数の作品を収蔵する「作州維新文庫」があり、貴重な書画を中心として館内に展示保管されていま す。近年、「玉子かけごはん」で有名になった偉人岸田吟香の書や書簡、特に吟香が志士として活躍した青年時代をテーマとしての研究なども「作州維新文庫」 に収蔵されています。その他にも津山藩御抱絵師狩野家の人々の作品など多数が収蔵されています
旅館「お多福」(0868)23-0125 (旅館お多福所蔵、作州維新文庫」より)
榎稲荷神社(八出)をお尋ねしてきました。詳しい由緒は解らないそうです。(2016年2月12日・2016年4月4日撮影)
2016年5月21日(土)橋本さん宅のバラ園をお尋ねしてきました。お庭に入るとほんのりとバラの香りがしてきます。奥へ進むとお花畑があり、バラ以外にも沢山の種類のお花が咲いていて見ごたえがあるお庭ですよ。奥様が丹精込めてお世話されたお庭の花を拝見できると思います。(前回の取材)
また、オープンガーデンは、5月28日(土)・29日(日)、6月4日(土)・5日(日)に行い、6月5日午後2時からは北里みゆきガーデンコンサートもあるそうです。(雨天中止)