取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「」で検索した結果,2697件の記事が見つかりました。

2021 田口家のイルミネーション

2021taguchi-irumi9.jpg

 2021年12月13日、小田中の田口家のイルミネーションを拝見してきました。
田口家に近づくと暗闇の中一段と明るく輝いていました。それに、庭木には沢山のイルミネーションが飾られて満点の星が美しく思わず「わぁ~きれい!」と。また、沢山のトナカイさんがお出迎えしてくれました。それにサンタさんや愉快な仲間が可愛く飾られて、まるでおとぎの国に来たようでした。

2021 田口家のイルミネーションの続きを読む

2021美作大学のイルミネーション

2021mimasaka6.jpg

 2021年12月12日の美作大学のイルミネーション
新型コロナウイルスの影響で2年ぶりに美作大学のクリスマスイルミネーションが12月8日に灯りました。このイルミネーションは、美作短期大学部の幼児教育学科の学生さんが飾り付けたそうです。このクリスマスイルミネーションは12月25日まで、毎日午後4時半から午後9時まで灯るそうです。
 イルミネーションの周りを走りながら楽しそうに笑う子どもさんの声や、盛んに写真を撮る若者の声が聞こえました。イルミネーションの光は見る人を楽しくしてくれる不思議な力がありますね。

2021美作大学のイルミネーションの続きを読む

2021南和気荘のイルミネーション

2021yanahara-irumi5.jpg

 2021年12月8日、南和気小学校を卒業した従妹に誘われて、農村型リゾート南和気荘のイルミネーションを観に行って来ました。このイルミネーションは、南和気わくわくプロジェクトチームの皆さんが飾りつけをされたそうです。会場に着くと何かあったのか若者が大勢いて賑やかでした。(11月28日 日曜日から1月31日 月曜日までの期間、17時から24時まで点灯)
 この南和気壮は、1993年に閉校となった旧南和気小学校をリノベーションし、宿泊施設として、「農村型リゾート南和気荘」として1997年にオープン。(昼間の南和気壮の様子です。

2021南和気荘のイルミネーションの続きを読む

国の天然記念物「第144回秋田犬保存会本部展」がありました。

akitainu2021-19.jpg

 2021年12月5日美咲町中央運動公園(美咲町原田)に於て「第144回秋田犬保存会本部展」(主催:公益社団法人秋田犬保存会、運営:中四国総支部)が執り行われ、全国から約150頭の秋田犬(あきたいぬ)がやってきました。秋田犬といえば、忠犬ハチ公とか、ブサかわ犬として有名な「わさお」とか、ロシアのオリンピック金メダリストのザギトワ選手に贈られた秋田犬の事が記憶にあります。
 展覧会には、仔犬供覧犬、幼犬AB組の牡部・牝部、若犬牡部・牝部、壮犬牡部・牝部、成犬AB組の牡部・牝部で細かな厳しい審査がありました。その後、結審があり各賞が発表されました。最後に秋保名誉賞(特に優れた犬に送られる名誉賞)が授与されました。秋田犬の凛々しい姿に感動しました。

国の天然記念物「第144回秋田犬保存会本部展」がありました。の続きを読む

慈恩山 寶積院 普門寺(美作市)

2021-9fumonji14.jpg

慈恩山 寶積院 普門寺
 当山は、承久2年(1220)に、僧快運によって開創されたお寺です。
 初めは峠村(現在の美作市川北)にあったと伝えられ、また、市内藤生字宮の向こうにも普門寺の碑が数基残っています。元禄10年(1697)の記録には、川崎邑慈恩山普門寺云々とあります。これからみますと開基以来、盛衰を繰り返し、峠村から藤生を経て、川崎(現在の美作市江見)へ三転したものと思われます。
 本堂は、寛延2年(1749)に中興し、明治34年に再建されていましたが、平成17年に本堂に位牌堂を併設したものを新築し、周辺設備を終えました。
 庫裡は昭和55年、客殿は昭和12年、鐘楼は明治2年に再建、鐘は昭和21年に再鋳したものです。(文:『高野山真言宗美作霊場めぐり』より)(2021年9月19日撮影)

慈恩山 寶積院 普門寺(美作市)の続きを読む

明治の元標(鏡野町)

2021-10-20dohyo6.jpg

明治の元標
 里程標(りていひょう)は、地上高さ85㎝、幅18㎝、四方上を山形にした凝灰岩の方柱である。
百谷地内、香々美北郵便局のすぐ北の橋の北詰にある。刻字は、北面は、「明治五年九月検査」東面は「距津山元標四里、南面西北條郡百谷村、字横部」とある。
 当時の北条県(美作国を範囲としていた)の県庁は津山にあり、北条県の道路元標は、宮川大橋西詰に設置されていた。元標より一里が小原、二里が田辺、三里が藤谷、四里が百谷で、それぞれに同規格の里程標が現存している。
 この里程標は、津山石山産の凝灰岩である。※町指定史跡「昭和47年4月1日付」管理者 鏡野町(文:『香北ふるさとの伝承』より)(2021年10月20日撮影)

明治の元標(鏡野町)の続きを読む

日本一の大柿 大町の西条柿(鏡野町)

2021-11-3ookaki19.jpg

 大町部落内の左手の丘にあって、県道からも見える。この柿は県下最大の柿で根元周囲4.4m、地上約0.9mあたりで、東西二枝に分岐している。
 東の枝には、更に二枝、西の枝には三岐にわかれ、南へ7.5mに及んでいる。樹高17m、樹齢400年と推定される。根元には、接木の跡があるため、西条柿が接がれたものであろう。樹勢は旺盛で多数の実を結んでいる。
 西条柿は、広島県賀茂郡の原産といわれ、古くは西条で取引きされたため、西条柿と呼ばれるようになったという。関西では広く栽培され、干し柿や、あわし柿として、珍重されてきた柿である。西条柿は寒冷地に少ない種類とみられている。それが町内でも北部の大町部落に大木として現存していることは意義深いことである。
※町指定 天然記念物(昭和47年4月1日付)所有者 田村祐一氏(文:【香北ふるさとの伝承】より)(2021年11月3日撮影)

日本一の大柿 大町の西条柿(鏡野町)の続きを読む

出雲街道を歩こう会「江見~ノースヴィレッジ」【2】

izumokaidou2021-10-67.jpg

2021年10月24日(日)特別企画第3弾 つながる「出雲街道(Ⅱ)を歩こう会「ふるさと再発見 美作国歴史遺産の古道」(区間 美作市・江見~勝央町・ノースヴィレッジ9.3Km)【2】

郷土記念物 笠懸の森
 元弘2年(1332)後醍醐天皇が隠岐に流される途中お休みになられ、武士の笠懸の技をご覧になった故事から名づけられたこの森は、現在では11本の木々に覆われ荒神様を祀る鎮守の森となっています。中には、天保年間の荒神さまの石灯籠や文久年間の墓、また、その他現在に至る記念碑など様々な石造物が笠懸の森の中に混在し、現在でも信仰の対象として祀られています。
 また、樹齢300年のムクノキの巨木をはじめ、エノキの巨樹が繁茂しており歴史の古さを物語っています。(文:現地看板より)

出雲街道を歩こう会「江見~ノースヴィレッジ」【2】の続きを読む

出雲街道を歩こう会「江見~ノースヴィレッジ」【1】

izumokaidou2021-10-45.jpg

 2021年10月24日(日)特別企画第3弾 つながる「出雲街道(Ⅱ)を歩こう会「ふるさと再発見 美作国歴史遺産の古道」(区間 美作市・江見~勝央町・ノースヴィレッジ9.3Km)【1】
はじめに
 出雲街道とは、播磨の国、姫路に端を発し、出雲の国、松江に至る約215Kmの古道を言う。また、一説によれば松江の先、出雲大社とも言われている。
 大和朝廷が、武力で全国を平定としたのに対し、出雲は神話に登場するが如く、平和裡に国譲りが行われ、朝廷より優遇され、鉄の産出も始まり、街道は繁栄してきました。
 街道は人、物、文化を運ぶ役目を果たし、その重要性は五街道(東海・中仙・甲州・日光・奥洲)に匹敵し、同等の街道として発展してきました。
 その後の街道は時代と共に、道筋は変遷、消失を繰り返していますが、現存している道で2コース有る場合は、合理性が高いか、最も古い道を採用しています。
 今回の「つながる出雲街道(Ⅱ)」を歩こう会は、特別企画 3弾として、美作市江見より勝央町・ノースヴィレッジまでの街道を歩きました。
主催:出雲街道 勝間田宿の会、共催:出雲街道 土居宿を更生にのこす会・出雲街道 勝山宿の会

出雲街道を歩こう会「江見~ノースヴィレッジ」【1】の続きを読む

2021 勝北総合スポーツ公園の紅葉

2021syoboku5.jpg  

 周囲を山に囲まれた勝北総合スポーツ公園は、約18ヘクタールの広大な敷地に、野球場、流水プール、テニスコートや子どもの丘、ローラースベリ台など多くの施設があり、子どもから大人まで様々なスポーツが楽しめるところです。(過去の取材記事
 久し振りに散歩をしようと2021年11月の晩秋に訪れてみると、紅葉は少し過ぎた感はあるものの、残ったもみじが色づいていてとても奇麗でした。

2021 勝北総合スポーツ公園の紅葉の続きを読む