取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「」で検索した結果,2772件の記事が見つかりました。

ロウバイの花(奈義町 菩提寺)

bodaiji1.jpg

2014年1月5日、初詣に菩提寺に参りたい友人と一緒に行ってきました。奈義手前の入口は通行禁止になっているので、鳥取方面から上りました。途中雪で思わず引き返そうと思いましたが何とか到着。お参り後、ふと見るとロウバイの蕾が目に入り撮影。その後は雪で登っていません。もう少し解けたら行って見ます。

ロウバイの花(奈義町 菩提寺)の続きを読む

藍工房さんを訪ねて(奈義町高円)

troubai2.jpg

奈義町高円にある藍工房さんを訪ねると、なんと背の高いロウバイが咲いているではありませんか。早速カメラで撮ってきました。ここのロウバイは少しお花が小さくてかわいい。冬でも咲こうとしているお花に出会ってきました。2014年1月28日撮影

藍工房さんを訪ねて(奈義町高円)の続きを読む

ロウバイの花 (成道寺)西寺町

jyo_roubai5.jpg

成道寺(浄土宗)さんの玄関先にロウバイの花が咲いていると聞き、お尋ねしてみました。ここのロウバイは中が赤い色をしていて可愛いです。住職にお聞きするまでは、赤い色のロウバイがあるとは知りませんでした。成道寺の門は、市指定文化財になっています。また、西東三鬼句墓碑でも有名ですね。2014年1月25日撮影

ロウバイの花 (成道寺)西寺町の続きを読む

グリンヒルズで咲く、ちょっと寒そうなバラ

bara01.jpg

2014年1月14日のちょっと寒そうな、グリンヒルズの丘の冬風景。でも、冬でも元気にお散歩している方がいらっしゃいますよ。このバラも元気に咲く?かなぁ~と気になります。

春になるととても綺麗ですね。

グリンヒルズで咲く、ちょっと寒そうなバラの続きを読む

マンゲツロウバイの花(津山市日本原)

nino_roubai5.jpg

知人から、「今、ロウバイの花が美しく咲いているわよ~」と教えていただき、津山市日本原の竹下鹿女子さん宅へ伺いました。このロウバイはマンゲツロウバイ(満月蝋梅)だそうで植えてから20年くらいたっているそうです。大粒の花であま~い香りがただよって、黄色の花が青空に映えていました。とっても綺麗でしたよ。2014年1月27日撮影

マンゲツロウバイの花(津山市日本原)の続きを読む

小田中散歩でロウバイの花と出会う。

odanaka_r8.jpg

2014年1月19日、今年初めての積雪があり、小田中を散歩してみました。途中、畑の隅に植えてあるロウバイの花が雪の中で美しく可憐に咲いておりましたので撮ってきました。この1月に部屋の外で咲く花はロウバイ、水仙、椿、寒牡丹などがありますね。

小田中散歩でロウバイの花と出会う。の続きを読む

2014年1月 沼の弥生住居跡群

numayayoi8.jpg

2014年1月14日の沼弥生住居址群の様子です。

津山市沼、津山盆地が見渡せる丘の上にある弥生時代の集落跡。竪穴式住居・高床式倉庫・作業場があったとされ、現在ではそのうち、竪穴式住居1棟と高床式倉庫1棟が復元されています。隣接の津山弥生の里文化財センター(入場無料)で発掘成果などを見学できます。

沼弥生住居址群(2012年7月31日) 沼の桜 沼の紅葉 津山弥生の里文化財センター 

2014年1月 沼の弥生住居跡群の続きを読む